あまり聞きなれない症状名で

整形外科などで診断されるケースが多い

足底腱膜炎。

 

実際この足底腱膜炎になると

歩くたびに足の裏が痛く

憂鬱な状態になりそうなほどの痛みを

伴うこともあるのですが、

今日はその足底腱膜炎について

お伝えしたいともいます。

 

足底筋膜炎を治して普通に歩きたい!

 

こんな症状でお悩みではありませんか?

 

・歩くと足の裏、踵が痛い

・立ちっぱなしだと痛い

・足の裏を押すと痛い

・痛みでランニングが出来ない

・寝起きの第一歩が痛い

・しばらく座って立ち上がり動き始めが痛い

 

 

足底筋膜炎の症状が出るところは下の写真の赤の部分に出やすいです。

足底腱膜炎の傷めやすい場所

 

 

 

 

 

 

 

 

上記の症状がありこの写真の部分に痛みがあるとすれば、足底筋膜炎の可能性が高いです。

 

初めは違和感だったり張り感だったり少しの痛みだからと放っておくと、足底筋膜炎の痛みは慢性化していき治るまでに時間がかかります。

ひどくなってくると痛すぎて歩けなくなったりもします。

異変があれば早急に対処しましょう。

 

 

そもそも足底筋膜炎とは?

 

足の裏には足底筋膜という扇状の薄くて幅広い膜のような腱があります。

歩いたり走ったりジャンプした時に伸び縮みして足の裏にかかる衝撃を受け止めています。

足の甲の骨はアーチ状になっていてクッションの役割をしているのですが、そのアーチを弓のようにピンと張って支えているのが足底筋膜です。

足底腱膜炎 解剖図

 

 

 

 

 

 

 

 

足底筋膜炎の状態は足底筋膜が硬くなり歩いたり走ったりジャンプするときに伸び縮み出来ずに無理に引っ張られ、足底筋膜の付着部に炎症が起き足裏の踵の前足部や親指の下あたりが痛くなったり土踏まずがつった感じになります。

 

 

なぜ足底筋膜炎になるの?

 

足底筋膜炎になりやすいと考えられるのは以下のような方です。

・長時間歩く営業の仕事をしている

・立ちっぱなしの仕事をしている

・子育てで子供を抱っこしながら生活している

・重い物を持って移動する仕事をしている

・剣道、卓球、陸上をしている

 

このように足の裏に強い衝撃を与え続けるスポーツや、仕事や育児で重さを持って生活をしている方です。

そしてケアをせずに日々の疲労が溜まり限界に達するわけです。

 

 

もうひとつ考えられるのは脚の機能の衰えです。

皆様もご存知の通り、昔人々は裸足で生活していました。

狩りをしたり食物を採ったりして生きていたので、足の痛み=「死」に繋がるわけです。

それだけ昔の人のアーチの強度は強く、機能が高く、本来なら故障しにくい部分のはずなのです。

 

しかし現代はどうでしょう?

外にいる時は靴を履いて、スポーツをするときはふかふかのクッション性に優れたシューズを履いて、家の中ですらスリッパをはいて、寒いからと言って靴下を重ね履きしていませんか?

現代の足は守られ過ぎて、アーチの強度や機能が低下しやすくなっているのです。

そして足の機能が働かず筋肉が硬くなりやすいと考えられます。

 

足は片足で28個の骨で出来ていて、手の指ほどではないにせよ本来なら足の指も自由に広げたり閉じたりすることが出来ます。

手が無い人や不自由な人は足を使って日常生活をおくる人がいますが、私たちは一日の大半靴を履いたり、家でもスリッパを履いたり、靴下を履いたり、靴や靴下に包まれて足をひとかたまりのように使い足の指を動かそうともせずにどんどん機能が衰えていき筋肉や関節が固まってしまうのです。

 

 

どうやって治療するの?

 

まずは柔軟さを失った足の筋肉や関節を丁寧に緩めていきます。

筋肉や関節の動きを取り戻し、足裏のアーチを正常に取り戻していきます。

足に関連する筋肉を緩め、足が崩れているということは全身のバランスや関節のも影響していると考えられるので、検査しながら全身を整えていきます。

さらに生活習慣や身体の使い方を追求し原因を探り必要であれば家で出来るエクササイズなども伝えます。

 

病院では治るのに1年かかると言われる足底筋膜炎ですが、

当院では早くて5~6回、遅くとも10回程度の施術で改善が可能です。

正しく治療していけば早期改善できます。

 

足底筋膜炎でお悩みのあなたの力になれると思います!

一度ご来院ください。

おすすめの記事