坐骨神経痛

「もうお歳だから」
と言われて諦めていませんか?
坐骨神経痛の痺れや痛みは、
年齢に関係なく改善できます!
こんなお悩みはありませんか?
- お尻から足にかけて痺れる
- ビリビリとした痛みがある
- 歩いていても寝ていても、何をしていても痛みがある
このように悩まれている方が病院で診断を受けると、「坐骨神経痛」と言われることが多くあります。
そして、注射や電気療法を受け、痛み止めの薬やコルセットを貰って帰る。こういう経験があるのではないでしょうか?
ズバリ言い当てますと、その治療法では症状の改善はほとんど無かったのではないでしょうか?
このページを読まれているのだから、恐らくそうなのでしょう。
坐骨神経痛についてのお話をしていくうえで、前提として確認しておくことがあります。
こんな悩みを解消します
「坐骨神経痛は症状の“総称”」
誤解されている方が意外に多いです。
坐骨神経痛という名前ではありますが、決して坐骨神経がなにか状態を悪くして痛みやしびれが出ているわけではありません。
むしろ、「痛みを感じる」ということは「坐骨神経がしっかりと働いている」証拠でもあります。
お尻から足にかけて痛みや痺れの症状をまとめて「坐骨神経痛」と呼称します。
坐骨神経というのはお尻から足までを通る大きな神経で、坐骨神経が周囲の組織の発する痛み物質知する、あるいは圧迫を受けて痺れを出します。
つまり、坐骨神経痛という“痛み”の原因は坐骨神経ではなく、その周囲にあるというのはおわかり頂けたでしょうか。
今、あえて“痛み”の原因は、などと遠回しな表現をしました。痛み自体は痛み物質を神経が受け取ることで感じるのですが、大事なのは痛み物質がなぜ発生しているかというところです。
それは、筋肉が強いストレスを感じ異常に硬直してしまっているからです。
坐骨神経痛の患者さんの身体を検査すると、必ずと言っていいほどお尻や足の筋肉が固く張っています。臀筋、梨状筋、大腿四頭筋など、これらの筋肉が硬直してしまい、痛み物質を出したり神経を圧迫してしまうのです。
坐骨神経痛で悩んでいる方は、ちょっとお尻や太腿の裏を指で押してみて下さい。固くて押すと痛い筋肉がわかると思います。治療ではこれらの筋肉の緊張を解いてあげることが大切です。
具体的にどのような治療なのか?
- 骨盤の歪みを整える
- 自然治癒力の働く環境を整える
あれ?筋肉を緩めるんじゃないの?
疑問に思われているかと思いますが、これだけでいいのです。
筋肉を緩めるために、その筋肉に何かしら刺激をいれる。というのは、間違いではないのですが、一時的な効果しか期待できません。
例えば固くなっているところを「凝ってますね~」なんて言って延々マッサージすると、その時は柔らかくなるので楽ですが、刺激が入った分筋肉は余計に緊張してしまいます。
筋肉に刺激の善し悪しなんて判断できません。どんなに患者さんのためを思ってのマッサージでも、筋肉は刺激から身体を守るために緊張していまいます。皮肉なことですが、人間の身体はそのようにできているのです。
外からの刺激が受け入れられないなら、自分で治せるようにしよう。というのが当院の考え方です。必要最低限の弱い刺激で、自然治癒力が働くように働きかけます。
自然治癒力は体内循環が支えています。身体に左右差など偏りがあると循環がうまくいきませんから、身体全体のバランスを整えます。身体のバランスの中心にいるのは骨盤です。
なので、
- 骨盤の歪みを整える
- 自然治癒力の働く環境を整える
これだけでいいのです。むしろ下手な刺激を入れてしまうと悪化させかねません。
悪さをしている筋肉(筋肉にそんなつもりはありませんが)にあれこれしなくても、バランスが整うと勝手に緩んでくれます。
もう硬直して身体を守らなくても大丈夫!
そう、筋肉に教えてあげればいいのです。
筋肉は身体を守るために硬直します。精神的なストレスも筋肉を硬直させる要因です。
なかなか治らなくて痛みが続いている方は、痛みがストレスになって余計に筋肉を硬直させる悪循環に陥っているかも知れません。
- どこに行っても治らなかった
- 一生この痛みやしびれと付き合っていくしかない
そんな風に諦めず、一度ご相談ください。
私たちが悪循環から抜け出すお手伝いをします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
私たちが全力でサポート致します!