スポーツ障害 走ってすねが痛い!それは過労が原因かも知れません。 2017年1月28日 走る事が好きで定期的に走っている方や、陸上部などに所属し、 練習等を通して毎日のように走っている方の中で、 すねの骨の内側に違和感や痛みを感じたことがある方もいらっしゃると思います。 それは、シンスプリントと呼ばれる脛骨の炎症かも知れません。 正式名称は“脛骨過労性骨膜炎”といい、走る動作におけるスポーツ障害の... 愛YOUカイロプラクティック院
スポーツ障害 ジャンパー膝って何? 2017年1月28日 ジャンパー膝の正式名称は、「膝蓋腱炎」です。 この症状は名前通り、ジャンプを良く行うスポーツの選手に多い症状です。 ジャンプを良く行うスポーツと聞いて真っ先に浮かぶのはバスケットやバレーですね。 実際にこれらのスポーツをしていると、ジャンパー膝になりやすくなります。 ◆症状 主な症状として、膝の前部から太も... 愛YOUカイロプラクティック院
外反母趾 足の親指が痛い 考えられる症状は? 2017年1月12日 「足の親指が痛い…」靴を履くと痛みを感じ、ひどい場合だと歩くのも困難ということはありませんか?外反母趾や痛風がその症状の代表として挙げられますが、そのほかにも親指が痛くなる症状はあります。どのような症状が考えられるのでしょうか? ○痛風 痛風とは、血清尿酸値が高くなった結果、関節に結晶化した尿酸が析出、結晶となって足の... 愛YOUカイロプラクティック院
外反母趾 外反母趾は足裏アーチのくずれから始まる? 2017年1月9日 皆さんは、アーチ状になっている石橋をご覧になったことはありますか?アーチ構造は、上からかかる力に対して非常に強く、荷重がかけられると強度を増すという特性を持っています。 実は、このアーチ構造は人間の足の裏にもあります。アーチがあることによって、体重を支えることができているのです。しかし、人間の足の裏のアーチは、橋とは違... 愛YOUカイロプラクティック院
外反母趾 女性に多い開張足、外反母趾の原因に? 2016年12月22日 みなさんは、「開張足」という症状をご存知でしょうか。開張足とは、偏平足と同様に、足裏のアーチが崩れてしまうことにより起こる症状です。「偏平足」は聞いたことがあるけれど、「開張足」は初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか。 開張足は、外反母趾を引き起こす要因のひとつであり、外反母趾になってしまった人の多くは開... 愛YOUカイロプラクティック院
外反母趾 もしかして外反母趾?足の親指が痛い! 2016年12月6日 くつを履くと親指の付け根が痛んだり、親指が小指の方に折れ曲がっていたりする方はいらっしゃいませんか? ひょっとすると、外反母趾かもしれませんよ。聞いたことはあるけれど、どういう症状なのかよくわからないという方もいらっしゃると思います。 今回は、そんな外反母趾についてご紹介いたします。 【外反母趾とは】 外反母趾とは... 愛YOUカイロプラクティック院
アトピー 『アトピーが乾燥すると痛いのは良くなる前兆』 2016年11月24日 アトピー性皮膚炎にはいくつかの段階があります。その中でも、浸出液が出る段階から皮膚の回復が行われる段階の間は、乾燥した皮膚が裂けるように痛む時期があります。皮膚が引っ張られて、動くだけでも痛い、とても辛い段階です。 この段階を乗り越えることで皮膚の回復が進み、アトピー性皮膚炎の改善へとつながるのですが、あまりに痛... 愛YOUカイロプラクティック院
首のトラブル 新 現代病 スマホが首に与える影響について 2016年11月11日 最近お体のお悩みとして多いのが、 ・なんとなく首が重たい ・首のあたりが張っている感じがしていつも違和感がある ・首から肩にかけて痛い ・やる気がでなくなった ・いつも体がしんどい ・夜なかなか寝付けない というような患者様が多く見受けられます。 よくよく話をお聞きしてみると、その原因として「もしかしたらスマホが原因か... 愛YOUカイロプラクティック院
猫背 姿勢と呼吸の関係とは? 2016年11月7日 人は誰しもリラックスしたいとき、深く深呼吸しますよね。 そうすることで体内に大量の酸素を取り込み、体のクリーニングをし体内循環を活発化させ心身を落ち着かせています。 しかし、今、この生命活動の要である呼吸をベストな状況でおこなえておらず、浅い呼吸で満足してしまっている方が非常に多いのです。 今回は、呼吸と姿勢の関係性に... 愛YOUカイロプラクティック院
めまい ◇ふわふわするめまいの原因と治療◇ 2016年11月1日 ふわふわと浮いているようなめまいがする、波に揺れているようなめまいがする、乗り物酔いのようなめまいがする、このようなめまいを「浮動性めまい」と言います。 めまいは大きく3つのタイプに分類されますが、他にはぐるぐると回るタイプは「回転性」、立ちくらみのような「眼前暗黒感」があります。 今回はふわふわする「浮動性」につい... 愛YOUカイロプラクティック院