皆さんは、アーチ状になっている石橋をご覧になったことはありますか?アーチ構造は、上からかかる力に対して非常に強く、荷重がかけられると強度を増すという特性を持っています。

  実は、このアーチ構造は人間の足の裏にもあります。アーチがあることによって、体重を支えることができているのです。しかし、人間の足の裏のアーチは、橋とは違いくずれやすくなっています。そして、足裏アーチが崩れてしまうと、外反母趾をはじめ様々な足のトラブルにみまわれます。

  また、足裏アーチは外反母趾を語る上で、必ず出てくる単語です。すでに外反母趾になってしまった方も、まずは足裏アーチについて知ることから始めましょう!

 

足裏アーチとは

  足裏アーチが目に見えてよくわかるもの、それは「土踏まず」です。この土踏まずを形成しているアーチを「内側縦アーチ」と言います。そして、この「内側縦アーチ」がなくなることによって、みなさんもよくご存じの「偏平足」になってしまいます。

  しかし、足裏アーチは「内側縦アーチ」だけではありません。そのほかにも、「外側縦アーチ」、「横アーチ」があり、足裏はこれらの3つのアーチにより構成されています。

 

○内側縦アーチ

土踏まずを形成しているアーチです

かかとにある踵骨という骨から、親指の付け根(母趾球)にかけて

曲線を描くようにして形成されています

 

○外側縦アーチ

踵骨から小指の付け根(小趾球)までで形成されていますが、

はっきりとはわかりにくいです

 

○横アーチ

中足骨という骨の先端部にあたる足の指の付け根を、

親指から小指にかけてつなぐようにして形成されているアーチです

 

 

足裏アーチの役割

足裏アーチには、以下のような3つの役割があります。

 

1.衝撃を吸収する役割

着地時の衝撃の大きさは、歩いた場合で体重の1.2〜1.3倍、走った場合は2〜3倍、ジャンプの場合は6倍と言われています。アーチはこの衝撃を吸収し、足首や膝、腰、肩、首など全身の関節部分への衝撃を和らげます。

 

2.安定性の確保

カメラの3脚のように、親指の付け根(母趾球)、小指の付け根(小趾球)、かかとの

3点で支えることにより、安定性を確保することができます。

 

3.バネの役割

地面に着地したときに受けた衝撃を利用して、

より少ない力で地面を蹴り出すことを可能にしています

 

足には3つのアーチがあり、それぞれがクッションとして機能することで二足歩行が可能になっています

足には3つのアーチがあり、それぞれがクッションとして機能することで二足歩行が可能になっています

 

足裏アーチの崩れによって起こる諸症状

足裏アーチがくずれると、様々な症状を引き起こします。

 

○内側縦アーチのくずれ

偏平足、むくみ、冷え症、肩こり  など

 

○外側縦アーチのくずれ

O脚・膝の痛み・腰痛  など

 

○横アーチのくずれ

開張足、タコ・うおのめ、外反母趾  など

 

 

  足裏アーチが1つでもくずれると、他のアーチがくずれ、それに伴い、足のトラブルを合併しやすくなります。例えば、最初は、偏平足だったものが、開張足を合併し、最終的に、外反母趾になってしまうということも十分有り得ます。

外反母趾になってしまうと、足だけでなく全身に様々な症状が現れます。

外反母趾になってしまった方は、治療をして正しいアーチの形を取り戻しましょう!

そうすることによって、膝の痛みや腰痛などの症状も快方に向かうかもしれませんよ。

  当院でも、外反母趾をはじめ、様々な足の症状の施術を行っておりますので、ぜひ一度ご来院されてみてはいかがでしょうか?

おすすめの記事